わえなび とは
わえなび[waenavi]は
ワードとエクセルの練習問題と解説動画を掲載しています。youtube等で動画を無料配信中です。

わえなびアカウント


わえなび実力養成講座 Excel新演習Program 4. 罫線を極める

このプログラムでは、ファンダメンタルExcel-Program3(罫線)の知識をすべて習得したことを前提として、罫線の応用事例を練習します。無駄のない手順でスピーディに、複雑な図表を仕上げる手法を徹底的に解説します。。

Youtube わえなび公式チャンネル

  • エクセルとワードの使い方・無料講座(罫線確認テスト1)【わえなび】

    4-1罫線確認テスト1

    格子・外枠太罫線・枠なし・その他の罫線を使った罫線の修正
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(罫線確認テスト2)【わえなび】

    4-2罫線確認テスト2

    三角形・ひし形、セル内改行、マス目、資格の枠の中心を通る線
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(罫線を繰り返す)【わえなび】

    4-3罫線を繰り返す

    罫線を修正するときに繰り返しの部分があれば優先して修正する、F4キーを用いた罫線の繰り返し
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 総当たりリーグ表)【わえなび】

    4-3-2補講 総当たりリーグ表

    斜めの線を繰り返す、行列を入れ替えて貼り付ける、値のみ貼り付け
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 F4キーを使うために罫線を記憶させる)【わえなび】

    4-3-3補講 F4キーを使うために罫線を記憶させる

    F4キーは直前の操作を呼び出す、罫線を引く操作を記憶させるには1本消して引き直す
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(罫線の修復と罫線のみコピー)【わえなび】

    4-4罫線の修復と罫線のみコピー

    罫線が崩れないように注意すること、罫線が崩れた時の修復、罫線を除くすべてのコピー、罫線のみのコピー
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(途切れた罫線1(罫線で図形を描く))【わえなび】

    4-5途切れた罫線1(罫線で図形を描く)

    途切れている線は延長またはつなげるが、斜めの線はつなげてはいけない、ベンゼン、線の途中に小さい隙間がある場合の例、白色の罫線は区切りになる
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(途切れた罫線2(途切れた線を使った表))【わえなび】

    4-6途切れた罫線2(途切れた線を使った表)

    延長線上に文字列(中央揃え)があるときは1本の線につき2行または2列必要、隙間も1行・1列にカウントする
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(途切れた罫線3(複雑な表について考える))【わえなび】

    4-7途切れた罫線3(複雑な表について考える)

    エクセルで複雑な表を作るには限度があることを知る、最小公倍数で分割、複雑な表が本当に必要かを検討する
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(印刷を前提とした表の作成)【わえなび】

    4-8印刷を前提とした表の作成

    無意味に線種を変更しない、印刷を前提とする場合は極細の線を使う、A4用紙にまとめるにはWordを使ったほうがはやい
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(目盛り1(目盛りの作り方))【わえなび】

    4-9目盛り1(目盛りの作り方)

    1つの目盛間隔につき1列必要、数字付きの目盛りの場合は2列必要、目盛りの高さが異なるときは2行必要、目盛間隔を広げるときはさらに1列挿入する
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(目盛り2(目盛りを用いた表の作り方))【わえなび】

    4-10目盛り2(目盛りを用いた表の作り方)

    フローティング横棒グラフ、目盛りのある軸を先にかく、縦軸・横軸両方に目盛りがあるグラフ、原点は2行2列でカウントする、F4キーによる繰り返し
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(枝分かれをした図)【わえなび】

    4-11枝分かれをした図

    組織図・樹形図・構成図、枝分かれは2列としてカウントする、コの字型罫線のコピーとF4キーによる繰り返し
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(わえなび式トーナメント表の作り方1(基本パターン))【わえなび】

    4-12わえなび式トーナメント表の作り方1(基本パターン)

    罫線が崩れないようにトーナメント表を描くための5つの鉄則
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 トーナメント表の修正)【わえなび】

    4-12-2補講 トーナメント表の修正

    トーナメント表を修正するときは大きめに削除してもう一度罫線を引きなおす
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 演習課題(数が多い場合のトーナメント表))【わえなび】

    4-12-3補講 演習課題(数が多い場合のトーナメント表)

    数が多い場合は枠の間の隙間は不要
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(わえなび式トーナメント表の作り方2(特訓問題))【わえなび】

    4-13わえなび式トーナメント表の作り方2(特訓問題)

    シードのあるトーナメント、3人のうち1人だけ勝ち上がるトーナメント、縦向きに勝ち上がるトーナメント
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(わえなび式トーナメント表の作り方3(コピーで罫線を修正する))【わえなび】

    4-14わえなび式トーナメント表の作り方3(コピーで罫線を修正する)

    修正用の線を用意する、コの字型の罫線の上・下・縦の線はそれぞれコピーして修正する
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(わえなび式トーナメント表の作り方4(勝ち上がり線))【わえなび】

    4-15わえなび式トーナメント表の作り方4(勝ち上がり線)

    罫線のバックアップ、修正用の罫線をコピーして勝ち上がり線を描く、シードの場合
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 トーナメント表の勝ち上がり線の修正)【わえなび】

    4-15-2補講 トーナメント表の勝ち上がり線の修正

    元に戻すための罫線、バックアップをコピーして勝ち上がり線を消す
    問題と解説    
  • エクセルとワードの使い方・無料講座(補講 トーナメント表の内部に文字入力する)【わえなび】

    4-15-3補講 トーナメント表の内部に文字入力する

    コの字型の罫線の内側を結合する、勝ち上がり線を描く場合に限り2列にする必要がある
    問題と解説    
Excelの応用事例演習(レベル2)です。
ファンダメンタルExcelの知識をすべて習得したことを前提として、応用力を身につけます。 表計算をするために自分で計算式を作る練習をします。さらに、罫線を用いた複雑な表の作り方を考えます。

Youtube わえなび公式チャンネル

Youtube わえなび公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/waenavijp

チャンネル登録をすると最新の動画をチェックできます。

使用上の注意事項

※当サイトの記事はわえなび管理人個人の見解であり、効果・効能には個人差があります。
※その他の注意事項については、ここには書ききれないのでこちらをご覧ください。
※公開している動画を教材として使用するのは原則フリーです。使用するときの条件は、こちらをご覧ください。